花生 はないけ
高24.6cm 径22.2cm 13世紀後半(鎌倉時代) 珠洲市立珠洲焼資料館蔵
入念な磨きが施され、低めの高台が付く本品は、従来、鎌倉後半期頃の瓶子(へいし)と見なされてきましたが、酒器としては口径が広すぎる点と、瀬戸窯から瓶子や水注、水瓶を模倣しながら、花瓶自体は作られていないことから、花生として使われたものと考えられるようになっています。締め腰タイプの瓶子の形状にも、広口のものが数点知られており、それらも同様に花生と考えられます。