研磨大壺 けんまおおつぼ

高51.0cm 径41.6cm 15世紀前半(室町時代) 珠洲市立珠洲焼資料館蔵

従来の叩き大壺とは趣を異にする、珠洲焼後期の特徴的な寸胴形で怒り肩の大壺です。14世紀後半から越前焼の勢いが増してきて、珠洲焼と拮抗するようになると、越前焼を意識した造形が珠洲焼にみられるようになります。珠洲焼の底径は、越前焼に比べてかなり小さいため、底から大きく開いて容量を稼いでいますが、そのため底部の鉢形と胴の接合部で角度が変わる珠洲焼の特徴は、初期から終始一貫しています。しかし室町時代の研磨壺で酸化気味の赤黒いものは、越前焼と間違えられやすいようです。

平安

平安~鎌倉時代

鎌倉時代

南北朝時代

室町時代