1929年 石川県珠洲市生まれ
1982年 珠洲市陶芸センター入所
1989年 「第38回北國アマチュア美術展」入賞
1992年 能登信用金庫穴水支店にて個展(3年間)
1993年 「第7回能登陶芸展」入賞
1993年 個展(ギャラリー遊斑鳩/奈良県法隆寺)
1994年 個展(アートサロン宮崎/奈良市)
1995年 「第39回新槐樹社展」入賞、新槐樹社会友推挙
1995年 「第11回現代工芸石川支部展」入選
1996年 「第52回現代美術展」入選、以降5回入選
1996年 「第37回石川県伝統工芸展」入選、以降7回入選
1996年 「第2回金沢城・兼六園大茶会工芸作品公募展」入賞、以降協会長賞、県美術文化協会長賞ほか7回入賞・入選
1997年 「第59回一水会陶芸展」入選、以降6回入選
1998年 「好みの焼物珠洲焼展」(ギャラリー蛇の目)
1999年 「能登陶芸3人展」(ギャラリー蛇の目)
2003年 石川県伝統工芸士に認定(珠洲焼3人目)
2003年 「金沢城・兼六園大茶会」委嘱作家に推挙
2004年 「金沢城・兼六園大茶会展」委嘱出品、以降9回出品(~2015年)
———
須恵器の流れをくむ灰黒色と自然灰の流れた、焼締めを基本とした作陶でありたい。
センター入所以来35年、珠洲焼の素朴さを大切にしています。窖窯(あながま)、倒炎式薪窯等の特徴と還元炎の二次燃焼を取り入れ、模索しながら続けたいと思います。

天目茶碗

ぐい呑み
- 住所
- 石川県珠洲市若山町鈴内16-32
- TEL/FAX
- 0768-82-2502